環境会計

■集計範囲: 主たる事業活動のエリア(国内)の製造拠点、研究開発拠点、事務所施設
  • ※2017年度末に譲渡した関係会社を含む:
    国内13事業所(東洋ゴム工業株式会社(本社、仙台工場、桑名工場、兵庫事業所、タイヤ技術センター、自動車部品技術センター、東洋ゴム基盤技術センター)、福島ゴム株式会社、株式会社ソフランウィズ、東洋ソフラン株式会社、綾部トーヨーゴム株式会社、株式会社エフ・シー・シー、オリエント工機株式会社)
■対象期間: 2017年1月〜2017年12月

環境保全コスト

2017年度の環境会計レビュー:
2017年度は大気汚染防止や地球温暖化防止を目的としたボイラー設備の更新や、水質汚濁防止を目的とした排水処理施設の改修など、公害防止への投資が増えました。

(単位:百万円)

環境保全コストの分類 主な取り組みの内容 投資額 費用額
2015年度 2016年度 2017年度 2015年度 2016年度 2017年度
1.事業エリア内コスト   146 87 211 1,671 1,471 1,466
公害防止コスト 大気汚染防止対策や廃水処理施設の充実など 59 6 119 810 620 588
地球環境保全コスト 省エネルギー対策・温室効果ガス排出抑制対策など 85 81 92 306 264 269
資源循環コスト 産業廃棄物の処理、リサイクル活動など 2 0 0 556 586 609
2.上・下流コスト 環境物品等の購入・廃タイヤの破砕など 0 0 0 37 34 26
3.管理活動コスト 環境マネジメントシステムの運用、環境負荷監視活動など 7 9 3 81 89 88
4.研究開発コスト 代替原料の開発、低燃費タイヤに関する研究開発など 5 28 13 514 654 545
5.社会活動コスト 緑化活動、環境保護基金の拠出など 0 0 0 30 29 31
6.環境損傷対応コスト 汚染負荷量賦課金の納付など 0 0 0 6 5 5
合計 158 124 227 2,339 2,283 2,161
  • 環境省「環境会計ガイドライン(2005年度版)」に準拠。
  • 投資の減価償却額は、費用額に含めて計算。
  • 他の目的と複合している取組みは、他のコストを控除した差額で集計。
  • 他の目的と複合している費用が分別できない場合は、環境目的の比率を考慮した按分集計。
  • 研究開発コストは、環境製品の開発や代替材料の使用取組みの費用を計上。
  • 人件費は、工数と平均賃金で算出。

環境保全対策に伴う経済効果

(単位:百万円)

環境保全対策の分類 主な取り組みの内容 経済効果額
2015年度 2016年度 2017年度
Ⅰ.省エネルギーによる費用削減 コージェネレーションの導入・燃料転換 177 116 132
省エネ活動 68 49 70
Ⅱ.リサイクル・売却益 廃棄物のリサイクル・売却益 11 11 5
合計 256 176 207