/press/category/5

プレスリリース

CSR・環境

東洋ゴム工業株式会社は、去る12月16日(土)、国内における主力生産拠点のひとつである桑名工場の従業員による森林保全活動を実施しましたのでお知らせいたします。 (「TOYO TIRES緑のつながり・三重」における森林保全活動や環境教育の様子) 当社は、三重県が進める企業と地域が連携して取り組む森林保全活動「企業の森」づくりの趣旨に賛同するとともに、桑名工場が所在する東員町において、2014年、…

東洋ゴム工業株式会社は、去る10月28日(土)、宮城県岩沼市に所在するタイヤ生産拠点・仙台工場を会場に、地域の皆様や従業員の家族を招いて「地域ふれあいフェア2017」を開催しましたのでお知らせいたします。 (地域ふれあいフェア2017でのようす) ■「地域ふれあいフェア2017」仙台工場では、いつもお世話になっている地域の皆様を招いて、親交を深める「地域ふれあいフェア」…

東洋ゴム工業株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、当社グループが2016年度に取り組んだCSR活動等をまとめた「東洋ゴムグループCSR報告書2017」を発行しますのでお知らせいたします。東洋ゴムグループは「2020年のあるべき姿」を念頭に、2014年5月、「一人ひとりが社会との『つながり』を意識して行動し、人と社会に求められる企業であり続けます」というCSR基本方針を策定しました。…

東洋ゴム工業株式会社は、日頃から工場をサポートいただいている地域の皆さまや従業員のご家族への感謝の気持ちを込めて、来たる10月22日(土)、仙台工場(宮城県岩沼市)にて「地域ふれあいフェア2016」を開催いたしますので、お知らせします。 (昨年行なわれた「地域ふれあいフェア2015」の様子) 「地域ふれあいフェア」は、当社仙台工場および当社労働組合が主催する地域コミュニティー向けのイベントで…

東洋ゴム工業株式会社(社長:清水隆史)は、本年10月と11月、当社社員が高等学校へ赴き、実験を通じて自動車用タイヤの開発にかかわるサイエンスとテクノロジーを伝える「出前実験教室」を実施しますのでお知らせいたします。 「出前実験教室」実施予定校 左:育英高等学校(兵庫県)、右:箕面自由学園高等学校(大阪府) 当社は本年5月、研究開発部門が主体となって、…

東洋ゴム工業株式会社(社長:清水隆史)は、本年10月2日(日)に開催される「2016 サロマ大収穫祭」(佐呂間町観光物産協会主催)の会場として当社サロマタイヤテストコース(北海道常呂郡佐呂間町)の敷地を開放し、本イベントに協賛しますのでお知らせします。(過去に開催したサロマ大収穫祭の様子)サロマ大収穫祭は、佐呂間町観光物産協会が中心となり、…

東洋ゴム工業株式会社(社長:清水隆史)は、このたび、当社グループの2015年度のCSR(企業の社会的責任)活動をまとめた「東洋ゴムグループCSR報告書 2016」を発行いたしましたのでお知らせします。当社グル-プは、現在、2015年に公表した免震ゴム問題および防振ゴム問題の再発防止策を着実に遂行するとともに、2016年度を最終年度とする中期経営計画「中計’14」の基盤戦略に基づき、ESG(…

東洋ゴム工業株式会社(社長:清水隆史)は、このたび、国際ゴム研究会(International Rubber Study Group、以下“IRSG”)が提唱する天然ゴムを持続可能な資源とするためのイニシアチブ、Sustainable Natural Rubber Initiatives(SNR-i)の趣旨に賛同し、同活動に参画していく自主宣言を致しましたのでお知らせします。 同イニシアチブは、…

東洋ゴム工業株式会社(社長:清水隆史)は、国内のタイヤ主力工場が所在する宮城県でエリアプロモーション『MADE IN MIYAGI』を本年1月24日(日)より展開していきますのでお知らせします。 宮城県の農水産物の生産者様と、自動車用タイヤを製造する当社は、「ものづくり」という共通のキーワードがあります。宮城県の大地のうえで、ものづくりに情熱をそそぎ、活動を続けることが、…

東洋ゴム工業株式会社(社長:山本卓司)の、タイヤ事業において、NITTOブランドを展開するNitto Tire U.S.A. Inc.(ニットー・タイヤ ユー・エス・エー、社長:ケイコ・ブロッケルKeiko Brockel、以下NTU)は、このたび、社会貢献活動の一環として、さまざまな分野において、パイオニアとして道を切り拓いてきた知られざる人々にフォーカスしたドキュメンタリー・…

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左のアイコンからダウンロードして下さい。