/press/category/2

プレスリリース

タイヤ事業

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、適正な状態でタイヤを使用することの重要性をドライバーの皆様にご理解いただくため、ドライブシミュレーターを活用した「タイヤ安全啓発活動」を4月6日(土)より順次、全国各地のショッピングモールで実施しますのでお知らせいたします。なお、春と秋の全国交通安全運動期間中*1の活動は会場近隣の警察署と共同で実施するほか、…

去る3月20日(水)から24日(日)にかけ、メキシコ・バハカリフォルニア州で開催されたオフロードレース「第37回 SCORE SAN FELIPE 250」において、TOYO TIRE株式会社および米国タイヤ販売子会社Toyo Tire U.S.A. Corp.がサポートしたAlan Ampudia(アラン・アンプディア)選手チームが総合優勝を果たしました。また、Tavo Vildosola(…

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、SUV用オールテレーンタイヤ「OPEN COUNTRY A/T Ⅲ(オープンカントリー エーティースリー)」のサイズラインアップを拡充し、2024年4月より順次発売しますのでお知らせいたします。(追加発売サイズは2サイズ、価格はオープン価格) OPEN COUNTRYシリーズは、…

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、2024年1月5日から19日にかけてサウジアラビアで開催された「ダカールラリー2024」において、当社製ピックアップトラック/SUV用タイヤ「OPEN COUNTRY M/T-R」の供給を通じてサポートを行なった、トヨタ車体株式会社(本社:愛知県刈谷市、社長:松尾勝博)のラリーチーム「チームランドクルーザー・トヨタオートボデー(…

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、12月14日に発表された、株式会社LINEヤフーが運営する自動車専門SNS「みんなのカーライフ(以下、みんカラ)」の「PARTS OF THE YEAR(パーツオブザイヤー)2023年間大賞」で、当社製SUV専用タイヤ「OPEN COUNTRY R/T(オープンカントリー アールティー)」がタイヤ(SUV/4X4)…

2023.12.08
タイヤ事業

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)はグローバル・フラッグシップタイヤブランド「PROXES」シリーズにおいて、低燃費コンフォートタイヤ「PROXES CF3(プロクセス シーエフスリー)」を2024年1月より国内市場で順次発売しますのでお知らせいたします。(発売サイズは全46サイズ、価格はオープン価格) …

TOYO TIRE株式会社、および米国タイヤ販売子会社Toyo Tire U.S.A. Corp.が、11月13日(月)から11月18日(土)にかけてメキシコで開催されたオフロードレース「第56回 SCORE BAJA 1000(バハ1000)」において、当社製ピックアップトラック/SUV用タイヤ「OPEN COUNTRY M/T-R」を供給、サポートしたBryce Menzies(ブライス・…

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、米国タイヤ販売子会社Toyo Tire U.S.A. Corp.(以下TTC)とともに、11月13日(月)から11月18日(土)にかけて、メキシコのバハ・カリフォルニア半島で開催される第56回「SCORE BAJA 1000(バハ1000)」に参戦する選手チームに対し、当社製ピックアップトラック/SUV用タイヤ「OPEN…

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、当社製SUV用タイヤ「OPEN COUNTRY 785(オープンカントリー ナナハチゴ)」、およびSUV用スタッドレスタイヤ「OBSERVE W/T-R(オブザーブ ダブルティーアール)」のサイズラインアップを拡充し、2023年12月より国内で順次発売しますのでお知らせいたします。(発売サイズおよび価格は、別表のとおり)*…

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、当社製プレミアムコンフォートタイヤ「PROXES Comfort Ⅱs(プロクセス コンフォートツーエス)」、ビジネスバン専用ドレスアップタイヤ「H30(エイチサンジュウ)」の2商品が、2023年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しましたので、お知らせいたします。 グッドデザイン賞は、…

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左のアイコンからダウンロードして下さい。