/press/category/6

プレスリリース

イベント・その他

2023.01.24
イベント・その他

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、本年1月から3月にかけて行なわれる、フリーライドスキー・スノーボード競技の国際大会「Freeride World Tour(以下、FWT)」の日本シリーズをタイトルスポンサーとして協賛し、「TOYO TIRES FWT JAPAN SERIES 2023」の開催をサポートしますのでお知らせいたします。  …

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、2023年1月13日(金)から15日(日)までの3日間、幕張メッセ(日本コンベンションセンター、千葉市)で開催される世界最大級のカスタムカーショー「TOKYO AUTO SALON 2023」に、TOYO TIRESブースを出展しますので、お知らせいたします。 TOYO TIRESブース(イメージ) …

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、コロナ禍の下で来春卒業を迎える高校3年生が、オンラインで声援を受けながら高校生活最後の競技に挑戦する大会「卒業RECORD #ソツレコ」に特別協賛し、TOYO TIRES presents「卒業RECORD #ソツレコ」を開催(主催:株式会社毎日放送)しますのでお知らせいたします。   「卒業RECORD #…

2022.11.07
イベント・その他

TOYO TIRE株式会社は、2023年版「TOYO TIRES カレンダー」を制作しました。ご応募いただいた方の中から、抽選で同カレンダーをプレゼントするキャンペーンを11月7日(月)よりスタートしますので、併せてお知らせいたします。   2023年のカレンダーは、昨年に引き続き当社のブランドステートメント「まだ、走ったことのない道へ。」をテーマに、…

2022.10.27
イベント・その他

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)の米国タイヤ販売子会社であるToyo Tire U.S.A. Corp.(社長:Michael Graber、以下TTC)は、11月1日(火)から11月4日(金)までの4日間、米国ネバダ州ラスベガスで開催される「SEMA Show 2022」にブースを出展しますのでお知らせいたします。 (SEMA Show 2021の様子) 「…

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、10月29日(土)から30日(日)にかけて大泉緑地公園(大阪府堺市北区)で開催される「第39回全日本自転車競技選手権 BMXレーシング」に協賛し、本大会をサポートしますのでお知らせいたします。 (BMXレースのイメージ) BMXはBicycle Motocross(バイシクルモトクロス)を略したもので、…

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、ラナ エンタテインメント株式会社(本社:東京都品川区、社長:西村元希)が運営するeモータースポーツチーム「EVANGELION e-RACING with 広島マツダ」に協賛し、国内最大規模のeモータースポーツ大会「AUTOBACS JEGT GRAND PRIX 2022 Series TEAM BATTLE」…

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、本日7月1日(金)より、国内でSUV専用オールテレーンタイヤ「OPEN COUNTRY A/T Ⅲ(オープンカントリー エーティースリー)」を発売することを記念して、『TOYO TIRES 大自然を駆け抜けろ! キャンペーン』を実施しますのでお知らせいたします。     OPEN COUNTRYシリーズは…

2022.06.21
イベント・その他

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、7月2日(土)、プラチナパートナーとしてスポンサードしているガンバ大阪が、パナソニックスタジアム吹田(大阪府吹田市)で戦うホームゲーム(対「浦和レッズ」戦、明治安田生命J1リーグ第19節)をTOYO TIRES提供のパートナーデーとして開催しますのでお知らせいたします。 (パートナーデーのキービジュアル)…

2022.05.30
イベント・その他

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、当社の生産および営業拠点が所在する宮城県を中心に、地域コミュニケーション活動の一環として、東北3県(宮城県、岩手県、福島県)の美しい景色の魅力を発信し、クルマを使った観光やドライブを促進する企画「TOYO TIRES presents BEAUTIFUL VIEW PROJECT」を2022年6月より開始しますので、…

Get Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、左のアイコンからダウンロードして下さい。