印刷する

プレスリリース

2020.12.23

国内で「OPEN COUNTRY」シリーズのサイズラインアップをさらに拡充

TOYO TIRE株式会社(本社:兵庫県伊丹市、社長:清水隆史)は、SUV用タイヤブランド「OPEN COUNTRY」シリーズにおいて、オフロード性能とオンロード性能を高い次元で両立させたハイブリッド商品「OPEN COUNTRY R/T(オープンカントリー アールティー)」、不整地や泥濘地などあらゆる悪路も走破できるパフォーマンスと耐久性を有するオフロード向け商品「OPEN COUNTRY M/T(オープンカントリー エムティー)」の新サイズを、2021年2月より順次、国内で発売しますのでお知らせいたします。

pic

※画像は実際の追加発売サイズと異なります。

OPEN COUNTRYシリーズはSUVをターゲットとした当社の主力ブランドです。当社は世界で最も過酷なオフロードレースといわれる「BAJA 1000」などの国際レースに継続参戦し、その経験によって得られた知見を商品開発にフィードバックしています。同ブランドは、大型SUV車両が抜きん出て普及している北米市場で高く評価されています。国内市場においては2016年にOPEN COUNTRY R/Tを発売し、同ブランドの導入を開始しました。
日本国内でのSUVの新車販売台数は年々増加*1し、人気が高まっています。当社はこれまでSUV市場の拡大に合わせ、OPEN COUNTRYシリーズのサイズ拡充を行なってまいりました。OPEN COUNTRY R/TはコンパクトからミドルクラスSUV向けに17サイズ、OPEN COUNTRY M/Tは大型SUV向けを中心に20サイズのラインアップを取りそろえて展開しています。
*1)日本自動車販売協会連合会の統計データ、2016年から2019年(1月から12月)による。

国内で特に人気を集めている車種においては、凹凸のあるオフロードタイヤのトレッドパターンをしっかりと見せるために車両をカスタマイズすることがトレンドになっています。こうしたニーズへ的確に対応したサイズをOPEN COUNTRY M/Tにて投入することとしました。
また、OPEN COUNTRY R/Tでは商用車をカスタマイズし、アウトドアで使用するユーザーや大型SUVの注目車種をターゲットに、純正サイズを中心としたラインアップを新たに拡充し、ニーズに応えるものです。

当社は、今後もSUV市場におけるトレンドやユーザーの動向を的確に把握し、独自性の高い魅力ある商品をお届けしていきます。

 

■「OPEN COUNTRY R/T」
オフロードにおけるトラクション性能と、オンロード走行に求められる耐摩耗性能や走行安定性を高い次元で両立させたタイヤです。
同商品は、不整地や泥濘地の走行に強みを持つ「マッドテレイン」タイプと、オンロード中心でありながらオフロードとのバランスも重視した全地形型「オールテレイン」タイプの中間を充足する新しいジャンル「ラギッドテレイン*2」のパターンデザインを採用しています。そのユニークな商品コンセプトによって「2016年度グッドデザイン賞」を受賞しています。
*2)「でこぼこのある」、「ごつごつした」、「起伏のある」地形や路面に対する特化性能を持つことを意味する。

「OPEN COUNTRY R/T」追加サイズ ※価格はオープンプライスです。
 

pic

*3)LT275/55R20、LT265/70R17、LT265/70R16、LT265/75R16、165/80R14はホワイトレターです。

「OPEN COUNTRY R/T」の商品に関する詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.toyotires.jp/product/oprt/

 

■「OPEN COUNTRY M/T」
不整地や泥濘地などあらゆる悪路も走破できるパフォーマンスと耐久性を有するオフロード向けタイヤです。アグレッシブかつ機能的なトレッドデザインは悪路走破性のみならず、トラクション性能やブレーキ性能の向上に寄与し、タイヤ構造はオフロードレースでのノウハウを生かした、耐外傷性の高いタフネス構造となっています。

「OPEN COUNTRY M/T」追加サイズ ※価格はオープンプライスです。

pic

*4)30×9.50R15はホワイトレターです。

「OPEN COUNTRY M/T」の商品に関する詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.toyotires.jp/product/opmt/

pic

 

 

 

 

 

 

 

以 上

 

 

【本件に関するお問合せ先】
TOYO TIRE株式会社 コーポレートコミュニケーション部
(本社) TEL:072-789-9110 FAX:072-773-3272

プレスリリースは報道機関向けの発表文章であり、そこに掲載されている情報は発表日現在のものです。
ご覧になった時点ではその内容が異なっている場合がありますので、あらかじめご了承下さい。