プレスリリース
2016.05.25
~そのタイヤに、驚きはあるか。~ TOYO TIRESブランドコンセプトムービー(第2弾)を制作
東洋ゴム工業株式会社(本社:大阪市、社長:清水隆史)は、このたび、TOYO TIRESブランドコンセプトムービー(第2弾)を制作し、本日、5月25日(水)より、YouTubeにてグローバルに公開しますのでお知らせいたします。(https://youtu.be/QFUcDmFGClQ )
TOYO TIRESは、昨年より「そのタイヤに、驚きはあるか。」というコピーを機軸として、ブランド活動を展開しています。このコピーは、私たちTOYO TIRESのモノづくりを自らに問い続けるべく、言葉に表わしたもので、ユニークな発想力と革新の技術力をもって人の心を動かす「驚き」をたゆまず追求し、商品へ具現化していくという挑戦を宣言するものです。
グローバルには「Surprising the world」という言葉に置き換え、映像で表現したショートムービーを昨年8月に制作(https://youtu.be/iyhzFF4s_A8)。日本国内では、これを素材とした企業CF(https://youtu.be/5CpVu-rs0fg)も国内で展開しました。
このたび、この第2弾となるブランドコンセプトムービーを制作し、YouTube等を通じて、世界に発信していきます。
映像では、当社のフラッグシップタイヤブランド「PROXES(プロクセス)」を装着した2台のクルマ(NISSAN GT-R 、TOYOTA 86)が、まるで意思を持った生き物であるかのように、工場構内を駆けめぐります。
朝陽の差しこむ大地にタイヤが踏み入れ、ハイスピードで駆け抜けていくさまは、生を受けた喜びを表わし、ドライバーのハンドルさばきから生まれる華麗なツインドリフトは出逢いの高揚感を伝えます。複雑な構内での2台の交差、スピードの緩急、シーンの明暗など、コントラストを巧みに織り交ぜながら、水しぶきや風を巻き上げていく場面一つひとつは私たちの人生をなぞらえ、夕日のなかで繰り広げるドーナツターンでは、生きている素晴らしさ、そのことへの歓喜を表現しています。
「クルマとタイヤの驚きのあるパフォーマンス(動き)」と「人生の中で感じる喜びや感動の瞬間」をシンクロさせることで、心を動かし感動を与えられるブランドであり続けたいという想いを映像で表現しています。
今回、制作したブランドコンセプトムービー(104秒グローバルバージョン)は、YouTubeにて世界に公開するほか、ドイツで開催されるアフターパーツも含めた自動車の展示会「Reiffen Messe(ライフェンメッセ)」(5月24日-27日)に出展するTOYO TIRESブースで披露するなど、グローバルにTOYO TIRESのブランディング素材としても放映、活用していきます。
また、日本国内でも、企業CFとして60秒バージョン、30秒バージョンを制作し、まもなく全国でも放映予定です。
以 上
【ご参考】
■”Surprising the world” 第1弾
2台のスーパーカー(Audi R8)が、その高いポテンシャルを最大限に発揮した豪快な走りで広大な大地を駆け巡る。加速時に鳴り響くエキゾーストノート(排気音)、ハイスピードで繰り広げるドリフト、巻き上がる煙とともに至近距離まで接近して決めるドーナツターンなど、モーターファンの期待を超えるサプライズなパフォーマンス満載の映像。最後のカットでは、タイヤ痕で描かれた「Surprise?」の文字が浮かび上がっている、というサプライズを演出。
(映像再生回数)2016年5月23日現在
・グローバルバージョン:13万3,903回
・国内企業CF60秒バージョン:29万4,409回
・国内企業CF30秒バージョン:81万0,991回
※起用ドライバー:当社がサポートする「Team TOYO TIRES Drift」の川畑真人選手、内海彰乃選手
■”Surprising the world” -Life- 第2弾
TOYO TIRESは、独自性のある技術革新を礎として最高のパフォーマンスを追求し、他にはない新しい価値と驚き(サプライズ)の提供をめざしています。このようなブランドスピリットを表現できるように映像制作に取り組んだ第2弾。今回の作品には、世の中、そして世界を驚かせ続けるブランドでありたいという強い想いを込めたもの。
※起用ドライバー:当社がサポートする「Team TOYO TIRES Drift」の川畑真人選手、藤野秀之選手
※楽曲情報:「In the Twilight」 (作曲:TOMISIRO、作詞/歌手:Lynne Hobday(リン ホブデイ))
【本件に関するお問合せ先】
TOYO TIRE株式会社 コーポレートコミュニケーション部
(本社) TEL:072-789-9110 FAX:072-773-3272
プレスリリースは報道機関向けの発表文章であり、そこに掲載されている情報は発表日現在のものです。
ご覧になった時点ではその内容が異なっている場合がありますので、あらかじめご了承下さい。