印刷する

プレスリリース

2013.08.06

(お知らせ) 第4回「震災対策技術展」宮城にて免震ゴムを訴求

東洋ゴム工業株式会社(社長:信木明)は、ダイバーテック事業セグメントにおける化工品事業国内子会社である東洋ゴム化工品株式会社(社長:岡﨑俊明)が、2013年8月8日(木)から9日(金)の2日間、仙台市情報・産業プラザ(宮城県仙台市青葉区、AERビル内)で開催される第4回「震災対策技術展」宮城に初出展しますのでお知らせします。

展示ブース イメージ図
展示ブース イメージ図

震災対策技術展は、「災害に強いまちづくりで、明るい未来を築く。」をテーマに開催される自然災害対策技術の専門展示会です。東日本大震災の経験を経て地震のリスクに対する備えの重要性がクローズアップされるようになった昨今、様々な災害対策の中でも「耐震」や「免震」などといった建物の地震対策に注目が集まっています。特に非常時の受け入れ先となる避難所や病院、また文化財級の建物や社寺、価値の高い芸術品を展示する美術館などを中心に免震構造を備えた建物が増加し始めています。

当社ブースでは、東洋ゴム化工品の主力製品である高減衰ゴム系積層ゴム支承「HRB-G35シリーズ」をはじめとする高減衰ゴム系積層ゴム支承を展示します。その他、免震構造を備えた建物とそうでない建物(非免震)での揺れの違いが可視化できる免震可動模型や、免震積層ゴムに使用されているゴムの柔らかさを実感いただけるコーナ-などを設け、免震ゴムに関する技術や効果などを紹介いたします。

当社グループでは、これからも免震技術の開発に取り組み、高性能な製品を提供してまいります。

■主な展示内容:高減衰ゴム系積層ゴム支承

高減衰ゴム系積層ゴム支承とは、ゴム本来のばね機能を最大限に活かし、ゴム分子を特別に配合することで振動エネルギーの吸収性を向上させた免震積層ゴムです。タイヤ開発で培ってきたゴム配合技術のノウハウを活かし、特殊配合による柔らかいゴムを使用することで、これまで免震構造にできなかった建物重量が比較的軽い中低層建築物にも設置可能になりました。最近では収容物を振動・落下から守る必要性の高い倉庫やデータセンターなどの建物に採用されています。

(ご参考)
【第4回「震災対策技術展」宮城 概要】

名称 :第4回「震災対策技術展」宮城
会期 :2013年8月8日(木)~9日(金)10:00~17:00
会場 :展示会場AERビル(宮城県仙台市青葉区中央1丁目3番1号)
    ※JR仙台駅徒歩約2分
主催 :第4回「震災対策技術展」宮城実行委員会
ブース番号 :No.301

第4回「震災対策技術展」宮城について詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.exhibitiontech.com/etec_miyagi/access.html

 
以上

 

 

【本件に関するお問合せ先】
TOYO TIRE株式会社 コーポレートコミュニケーション部
(本社) TEL:072-789-9110 FAX:072-773-3272

プレスリリースは報道機関向けの発表文章であり、そこに掲載されている情報は発表日現在のものです。
ご覧になった時点ではその内容が異なっている場合がありますので、あらかじめご了承下さい。