プレスリリース
2012.06.20
TOYO TIRESからのメッセージ発信「モノづくりへの想い」
東洋ゴム工業株式会社(社長:中倉健二)はこのたび、当社HPコーポレートサイトにて、当社が製造業として注ぐ「モノづくりへの想い」を伝えるブランドサイトを立上げました。また、併せて順次、空港や駅、電車内等での交通広告をTVCFとともにクロスメディア展開し、「技術革新への挑戦、情熱、誇り」をメッセージとして発信していきますのでお知らせいたします。
【JR名古屋駅太閤口 掲出広告】 (※広告素材ははめ込みイメージ)
当社は、「技術オリジン」のメーカーとして、世の中の人々に喜ばれる価値の追求と具現化、提供を常にめざしています。これらの底流に流れるモノづくりへの考え、姿勢を発信していくことを目的に、6月15日より、「モノづくりへの想い」WEBサイトを新たに開設しました。(http://www.toyo-rubber.co.jp/company/story/)
これまで技術開発を手がけてきた、経営トップである中倉健二(代表取締役社長)のモノづくりに対する考え、タイヤ商品開発の責任者である山本卓司(執行役員タイヤ技術本部長)の技術に対する想いをエッセー仕立てにし、広く多くの方々に読んでいただけるように編集しています。当サイトでは、今後も当社のさまざまな立場の社員が「モノづくりへの想い」を寄せ、当社のアイデンティティーを伝えるページとしていきます。
また、「日本が古来より培ってきた匠の技」と「当社が挑戦し続ける技術革新」をオーバーラップさせ、『モノづくりへの挑戦、情熱、誇り』をテーマとした交通広告を、短期間ですが、6月25日より展開していきます。これらの広告デザインは現在放映中の企業TVCF「日本の技篇」をベースとし、精緻な技巧によって生み出された西陣織®や蒔絵、沈金といった伝統工芸品の繊細な美しさと、当社がナノレベルで新たな技術革新を具現化した低燃費タイヤ*1ブランド「NANOENERGY (ナノエナジー)*2」に共通項を見出して対置させ、モノづくりを極めようとする「技」の世界観を表現するものです。同時に、駅や電車内のビジョンでも、TVCF「日本の技篇」を放映するなど、当社のモノづくりを訴求したコーポレートメッセージを発信していきます。
■ブランドサイト
■広告掲出場所・期間
掲出場所 | 広告の種類 | 掲出期間 | |
---|---|---|---|
空港 | 羽田空港第2ターミナル 1階到着コンコース | ポスター | 6/26~7/9 |
羽田空港 〃 地下1階エスカレータ横壁面 | ポスター | 6/26~7/9 | |
駅 | JR品川駅 自由通路 | 映像 | 6/25~7/1 |
JR名古屋駅 太閤通口コンコース | ポスター | 6/25~7/1 | |
阪急梅田駅 ビッグマン | 映像 | 6/25~7/1 | |
大阪駅・京都駅・三ノ宮駅・天王寺駅 | 映像 | 6/25~7/15 | |
電車内 | JR西日本 新快速・快速・普通電車内 | 映像 | 6/25~7/1 |
*1 「低燃費タイヤ」とは
「低燃費タイヤ」は、転がり抵抗係数の等級がA以上で、ウェットグリップ性能の等級がa~dの範囲内にあるもので、低燃費タイヤ統一マークである「」を表示したタイヤ。「ラベリング制度」に関する詳細は(社)日本自動車タイヤ協会のホームページをご参照ください。
http://www.jatma.or.jp/
*2 「NANOENERGY」とは
NANOENERGYは、タイヤのゴム材料開発をナノレベルで制御する当社独自のタイヤ基盤技術体系「Nano Balance Technology」(ナノバランステクノロジー)」を採用した当社の新低燃費タイヤブランド。
現在、国内タイヤラベリング制度における、転がり抵抗性能AAA/ウェットグリップ性能b評価を日本で初めて取得した「NANOENERGY 1(ナノエナジー・ワン)」を本年2月より、また、転がり抵抗性能AAA/ウェットグリップ性能cを取得した「NANOENERGY 2(ナノエナジー・ツー)」を本年6月より、それぞれ日本市場で発売しています。
また、本年10月より、イタリア、スペインをはじめ、フランス、ドイツなど順次欧州供給を図るなど、グローバルに商品展開していく予定です。
【本件に関するお問合せ先】
TOYO TIRE株式会社 コーポレートコミュニケーション部
(本社) TEL:072-789-9110 FAX:072-773-3272
プレスリリースは報道機関向けの発表文章であり、そこに掲載されている情報は発表日現在のものです。
ご覧になった時点ではその内容が異なっている場合がありますので、あらかじめご了承下さい。