印刷する

プレスリリース

2010.01.25

低燃費タイヤグレーディング情報の運用をスタート

東洋ゴム工業株式会社(社長:中倉健二)は、社団法人日本自動車タイヤ協会が制定し本年1月より運用を開始した業界自主基準「低燃費タイヤ等の普及促進に関する表示ガイドライン(ラベリング制度)」に基づき、当社の低燃費タイヤから適用を開始します。

今回情報提供を開始するのは「ECO WALKER(エコウォーカー)」で、今後環境配慮タイヤ「PROXES Ne(プロクセス・エヌイー)」や「TRANPATH Ne(トランパス・エヌイー)」などの商品にも順次拡大していく方針です。

当社ではホームページより運用を開始し、実際のタイヤラベルやカタログ等に拡大し、積極的にお知らせしていく予定です。

「ラベリング制度」は、お客様がタイヤの性能についてより理解していただき易いように、タイヤの環境性能を表す「ころがり抵抗係数」と安全性能を表す「ウエットグリップ性能」について、レベル毎に等級付けし、共通の尺度で商品を選択することができるようになります。

当社ではお客様に低燃費タイヤをわかりやすく伝えることで、低燃費タイヤの普及を図り、暮らしに楽しい動きと快適さを提案する企業活動を通じて、住みよい地球をまもり、豊かでゆとりある社会づくりに貢献していきたいと考えます。

ECO WALKER
【ECO WALKER】
「ECO WALKER」は「かるがる、ころがる、低燃費」をコンセプトとして開発された TOYO TIRES のNEWスタンダードタイヤです。

「低燃費トレッドキャップコンパウンド バージョン ECO WALKER」および「軽量低燃費最適プロファイル」を採用し、ころがり抵抗低減を追求した高い低燃費性能を実現。

「ECO WALKER」に関する詳細はこちらからご覧いただけます。


【ラベリングとマークの意味について】


【低燃費タイヤのラベリング制度について】


【低燃費ラベリング表示について】
低燃費ラベリング表示は、タイヤ販売時に陳列されるタイヤのサイズラベル内に表示するほか、カタログ、ホームページ等で表示されます。


【低燃費ラベリング表示付きラベル貼付開始時期】
2月上旬より出荷されるタイヤに、順次貼付する予定です。


【試験データにつきまして】
グレーディングシステムに関する詳細データは、タイヤ公正取引協議会に届け出ています。



以上

 

 

【本件に関するお問合せ先】
TOYO TIRE株式会社 コーポレートコミュニケーション部
(本社) TEL:072-789-9110 FAX:072-773-3272

プレスリリースは報道機関向けの発表文章であり、そこに掲載されている情報は発表日現在のものです。
ご覧になった時点ではその内容が異なっている場合がありますので、あらかじめご了承下さい。