印刷する

プレスリリース

2005.03.31

「東洋ゴムグループ環境保護基金」2005年度助成計画

東洋ゴム工業株式会社(社長:片岡善雄)は、「東洋ゴムグループ環境保護基金」2005年度助成先を決定しましたのでお知らせします。

当社は、環境問題解決に貢献することを目的として1992年に当基金を設置し、地球環境保護活動を行うNPO(非営利団体)への助成を続けています。 当基金は従業員の提案から生まれ、従業員の寄付額と同額を会社が上乗せして寄付するマッチングギフト方式を採用しており、基金へのグループ従業員参加率は80%を超える従業員参加の基金となっています。

2005年度は当社創立60周年を迎える節目の年であり、グローバル化を推進する現状をとらえ、海外で活動を行うNPOへも助成を開始します。 助成件数は31団体、18,421千円の助成を行います。

今後積極的に「東洋ゴムグループ環境保護基金」の活動を紹介していき、環境保護活動にますます貢献することを目指して、当基金の更なる活性化を図っていきます。

団体名 所在地 活動概要
1. 特定非営利活動法人
エコショップかくだ
宮城県 廃油をリサイクルしたエコせっけんの使用を阿武隈川流域の住民にPRする
2. いわぬま自然塾 宮城県 五間掘川の環境改善活動
3. シナイモツゴ郷の会 宮城県 希少魚シナイモツゴの育成と放流
4. 摺上川クリーンアップ作戦推進会 福島県 摺上川の水質調査と河原の美化活動
5. 特定非営利活動法人
河川環境基金
神奈川県 河川清掃
6. 植林支援実行委員会 愛知県 フィリピン(セブ島)でのマングローブの植樹活動と現地支援
7. 穂の国森づくりの会 愛知県 森林の保全と育成事業
8. 釧路湿原塾 北海道 釧路川流域再生のシンポジウム開催
9. 特定非営利活動法人
汎房総地域づくり研究会
東京都 廃プラと廃タイヤでの漁礁の試作・検討
10. 沓掛の自然を愛し・育てる会 三重県 関町周辺の休耕田の整備と自然保護
11. (財)ひょうご環境創造協会 兵庫県 「NPO環境政策提言能力養成講座」の企画と開催
12. 特定非営利活動法人
環境21の会
兵庫県 地域住民のための環境教育の実施
13. 稲美ホタルの会 兵庫県 喜瀬川の水質調査と幼虫の飼育
14. CO2吸収の森を考える会 兵庫県 森林整備のための研修会と低減を実施
15. 龍野市地球温暖化防止活動推進連絡会 兵庫県 小中学生の省エネ活動の支援
16. 稲美町環境基本計画推進委員会 兵庫県 小学生による酸性雨の調査と学習
17. 山田の里グリーンクラブ 兵庫県 山田地区の里山の整備
18. 鮭の子文庫 京都府 由良川の環境キャンペーンと鮭の稚魚放流
19. 六甲山自然保護センターを活用する会 兵庫県 六甲山の環境保全とセミナーの開催、登山道の清掃
20. 特定非営利活動法人
日本ウミガメ協議会
大阪府 全国ウミガメ協議会の開催
21. 鹿角地域米代川水系自然の会 秋田県 米代川の環境保全活動
22. みちのくECOリサイクルネットワーク 宮城県 資源リサイクル推進活動
23. NPO法人
生ゴミリサイクル思考の会
三重県 総合的なゴミ処理の活動
24. 川がきクラブ 兵庫県 子供を対象とした自然環境教育の実施
25. 阪神ブロック子供会連絡協議会 兵庫県 環境教育のための葦船を製作し、サミット開催
26. NPO皆と取り組む食品の安全と品質を考える会 大阪府 減農薬生産者、無添加加工業者、消費者間のネットワークつくり
27. (財)公害地域再生センター 大阪府 地域住民と企業を対象とした緑化活動の説明会の実施
28. 日本熊森協会 兵庫県 広葉樹の植樹をとおして野生生物との共存をはかる
29. NPO法人
シニア自然大学
大阪府 自然活動リーダー養成講座を通じて自然保護運動を展開する
30. NPO法人
カムナプロジェクト
大阪府 葦船学校の開催による環境教育
31. Margaret&Luke 米国 自然保護地区での生態系保護を中心とした活動

 

以上

 

 

 

【本件に関するお問合せ先】
TOYO TIRE株式会社 コーポレートコミュニケーション部
(本社) TEL:072-789-9110 FAX:072-773-3272

プレスリリースは報道機関向けの発表文章であり、そこに掲載されている情報は発表日現在のものです。
ご覧になった時点ではその内容が異なっている場合がありますので、あらかじめご了承下さい。