コンプライアンスに関する組織体制の運用強化 |
- ・2017年1月からの新組織体制に対応した新コンプライアンスオフィサー体制の構築を完了した。
(2017年4月末)
|
|
実施済 |
コンプライアンスオフィサー制度の役割認識や心構えの再教育 |
- ・四半期毎に開催する定例コンプライアンス委員会を予定通り開催した。
(2017年9月末)
- ・コンプライアンス施策として、コンプライアンスリーダーによる各職場単位でのコンプライアンスディスカッション研修(ハラスメント)を実施完了した。
(2017年8月末)
|
- ・定例コンプライアンス委員会を開催する。
- ・コンプライアンスディスカッション研修(内部通報制度)を実施する。
|
実施済・運用中 |
現業社員に対するコンプライアンス教育の充実(啓発活動の継続的充実化) |
- ・2016年度実施した各種社内研修におけるコンプライアンス研修を、2017年度も継続して実施していることに加え、シートリング問題に係る研修を行い、継続的に啓発活動を実施している。
- ・2017年度計画のeラーニングを用いた啓発活動を開始した。
(2017年10月末)
|
- ・各種社内研修におけるコンプライアンス研修の実施や、eラーニングを用いた啓発活動を継続する。
|
実施済・運用中 |
事案報告の再発防止策に対するフォローアップ体制の確立 |
- ・コンプライアンス専任部局による事案対応状況の管理体制の強化として、事案対応の終了予定を設定すると共に、対応終了後の再発防止策の効果確認要否を明確化する体制を構築した。
(2017年7月末現在)
|
- ・継続的に運用を行い、報告書の様式見直しを含め、運用徹底に向けた取組みを継続する。
|
実施済・運用中 |