• TOP
  • 仕事を知る
  • R&D

R&DR&D

競争力の高い製品開発のために、素材の基盤技術の強化を重視し、社内の開発体制の強化と、外部との基礎研究に力を入れています。2013年、新たな研究開発拠点「基盤技術センター」を兵庫県川西市に新設しました。未来志向にたった新素材・新技術の創出、基盤技術の強化を図り、TOYO TIREの事業を支える最新の基礎研究を追及し続けます。

主な研究開発・技術開発

材料設計基盤技術
「Nano Balance Technology」
ナノレベルの「分析・解析・素材設計・加工」4つの体系を統合し技術開発を行うことにより、到達すべき水準に向けた最適化を図る、独自の材料設計基盤技術です。
シミュレーション技術
「T MODE」

タイヤの挙動と構造を解析する一般的なタイヤシミュレーションと、クルマの動きを解析するドライビングシミュレーションとを融合することにより、クルマの種類と使い方に合せたタイヤ設計を可能にしています。

ドライビング シミュレーション

あらゆるクルマの挙動を解析

タイヤ シミュレーション

タイヤの挙動や構造を解析

事業を支える技術開発拠点

タイヤの性能をより高く引き出す研究開発と、確かな性能評価を実施することで、より優れた製品を社会に提供しています。独自のノウハウと先進技術でタイヤ開発を行う「タイヤ技術センター」と、実車テストを行う2つのタイヤテストコースで、開発・設計・シミュレーションと、実試験を行っています。
また、自動車部品事業の鍵を握るのは、自動車産業の新技術に関する情報収集、自動車メーカーからの要求性能の実現のための多面的な技術確立、製品の高付加価値化です。これらのあるべき自動車部品の実現に解析や評価技術力を研鑽しているのが「自動車部品技術センター」です。

  • タイヤ事業
  • 自動車部品事業

▲ページTOPへ