• TOP >
  • 社員インタビュー >
  • 欧阿中東営業本部 欧阿中東営業部 欧州チーム

INTERVIEW|挑戦する社員たち 広大なロシア市場で、シェア維持・拡大に挑む。 INTERVIEW|挑戦する社員たち 広大なロシア市場で、シェア維持・拡大に挑む。
欧阿中東営業本部
欧阿中東営業部 欧州チーム
2017年入社
商学部卒

販売計画の立案から商品開発まで、幅広い業務で海外販社の活動を支援。 販売計画の立案から商品開発まで、幅広い業務で海外販社の活動を支援。

TOYO TIREは、世界各地に販売会社をおいて製品をグローバルに市場展開しています。その海外販売会社のマーケティング活動を、さまざまなかたちでサポートするのが海外営業である私の仕事。入社2年目にイギリスとオランダの販売会社を担当し、3年目からロシアにある現地販売会社「TOYO TIRE RUS LLC(TTRU)」の担当を任されています。

サポートといっても、業務は多岐にわたります。中期経営計画を見据えて販売会社とともにロシア国内での年間販売計画を立てたり、ロシア向け商品の生産量を確保できるように工場側と調整したり。新商品の開発にも、深くかかわります。現地の市場を最もよく知る販売会社のリクエストを確実に受け止め、商品開発部や技術開発部のエンジニアと議論を重ねて最適な着地点を見出し、市場動向にあった商品ができるように開発プロジェクト全体をリードするのも海外営業の重要な役割です。販売会社が求めるものを、求める期日までに調達し、確実にマーケットに届ける、また現地販売計画の生産量を確保し、円滑な出荷をフォローすることで販売会社を側面支援する——。それが海外営業の仕事です。

▲ページTOPへ

中期経営計画の一翼を担う責任感。TTRUにとっても過去最大の挑戦。 中期経営計画の一翼を担う責任感。TTRUにとっても過去最大の挑戦。

広大な国土を持つロシアでは、経済成長にともなって新車の販売が伸び、リプレース用(市販)タイヤの市場が拡大しています。TTRUも、ここ数年で販売本数を大きく伸ばしてきており、さらに上位の座を目指して、2020年度には過去最大となる年間販売本数を目標に掲げています。この目標を計画通りに達成し、TTRUのさらなる成長拡大に貢献することが私の今の目標であり、入社以来、最も大きな挑戦です。

TTRUは、英・蘭の販売会社と比べると販売本数がケタ違いに多く、工場との生産調整では一層の緻密さが求められる上に、商品開発でも技術やコストの面で多くの困難が待ち受けています。着地点を見つけるには製造からサプライチェーンまで広範な知識が必要だし、経験の浅い私には試行錯誤の連続。それでもロシア担当を任されて以来、「最後までやりきろう」と粘り強く取り組んできたことで業務の精度とスピードは向上し、成長を実感できるようになりました。ロシア市場の維持・拡大は、重要ミッションとなります。その一翼を担う責任感を忘れず、絶対に目標達成する決意です。

▲ページTOPへ

他ではできない経験をいくつも。自律した社会人として成長を実感 他ではできない経験をいくつも。自律した社会人として成長を実感

私が所属する海外営業部門では、一部の方からロシア担当が「若手人材の登竜門」とよばれています。実際、私がロシア担当を任されてからというもの、日常的にTTRUのローカルスタッフと電話やメールでやり取りする以外に、現地駐在の日本人社長から直接問い合わせを受けたり、指示を与えられることもたびたび。そんな毎日を通じて、経営トップの仕事のやり方、進め方、考え方など、多くのことを学びました。目の前にある仕事にばかり目を奪われるのではなく、広い視野で常に一歩先を見据えながら先手先手で考え、行動することの大切さに気付けるようになったのは、ロシア担当を任されてから。本当の意味で自律した社会人に成長できた自分を実感する時、TOYO TIREを就職先に選んだ決断が間違っていなかったと心から思います。

2022年には、東欧のセルビアにTOYO TIREとしては欧州初の新工場の生産が開始します。これによってロシア向けの製品供給はこれまで以上に強化され、販売にも拍車がかかるでしょう。ロシア市場の将来が、ますます楽しみです。

▲ページTOPへ

ProfileProfile

海外売上が全体の7割を占め、グローバルに活躍できる場があること。また面接を通じて若手社員に向けられる視線にあたたかみを感じたことが決め手になって、TOYO TIREを選んだ。海外営業部門に配属後は、2年目にイギリスとオランダの現地販売会社を担当。実務経験を積み、現在は市場規模の大きいロシアの販売会社を担当。

Daily ScheduleDaily Schedule

9:00 出社。メールチェックとタスク管理
10:00 工場や商品開発など他部署と打合せ
11:00 販売会議で使う資料を作成
12:00 昼食。社内の食堂で、同僚とランチ
13:00 チームミーティング。
今週やるべきタスクやスケジュールなどの情報を共有
14:00 ロシアでの需給に関する状況を確認。
翌月にむけて工場の生産計画を分析
16:00 TTRUのローカルスタッフとテレビ会議
18:00 退社

Daily Schedule

打ち合わせ中に出たキーワードや要点などをサッとメモするためのノート。いつも持ち歩き、気になることがあればすぐに書き留めるようにしている。

▲ページTOPへ

その他、社員インタビューはこちら

Interview 若手の挑戦Interview 若手の挑戦
  • 欧州プロジェクト推進室欧州プロジェクト推進室
  • 事務系 管理本部 財務部事務系 管理本部 財務部
  • 事務系 国内営業本部 株式会社トーヨージャパン事務系 国内営業本部 株式会社トーヨージャパン
  • 技術系 技術第一本部 OEタイヤ開発部技術系 技術第一本部 OEタイヤ開発部
  • 技術系 技術第一本部 REタイヤ開発部技術系 技術第一本部 REタイヤ開発部
  • 技術系 技術第一本部 材料開発部技術系 技術第一本部 材料開発部
  • 基盤技術センター 生産技術開発部基盤技術センター 生産技術開発部
  • 技術系 中央研究所 ゴム材料研究室技術系 中央研究所 ゴム材料研究室
Interview 挑戦のその先Interview 挑戦のその先
  • 補強材開発グループ長補強材開発グループ長
  • 法務部 課長法務部 課長
  • 米州事業推進部米州事業推進部
  • OEタイヤ開発部 担当リーダーOEタイヤ開発部 担当リーダー