11月30日(土)に「おいしい!たのしい!おすそわけキャンペーン」のアグリツーリズム&工場見学ツアーを開催しました。
TOYO TIRESの国内主力工場がある宮城をもっと元気にしたい!そんな想いからTOYO TIRESでは「宮城のおいしい!たのしい!おすそわけ」と題したキャンペーンを2016年から実施しています。
今年はキャンペーンの賞品として、A賞には宮城の野菜とお米、B賞には「アグリ&工場見学ツアー」をご用意。そして冬の穏やかな天気に恵まれた2019年11月30日(土)、B賞に当選された19名のみなさまを宮城・岩沼にお迎えし、「もっと体験!」をテーマにパワーアップしたツアーを実施しました。
ツアーはTOYO TIRES仙台工場からスタート。
まずは現場の担当者から工場紹介や生産しているタイヤについてレクチャーを受けます。東京ドーム約4.6個分の広さを誇り、約1,500人が働く仙台工場では、2015年にタイヤ生産本数累計5億本を達成。工場のスケールの大きさやタイヤの種類の多さなど、みなさん興味津々のご様子。
その後、いよいよお楽しみの工場内部へ。工場内に入ってまず感じるのは、ゴムのにおいと機械が稼働する音の大きさ!臨場感溢れる現場に参加者の興奮度も少しずつ上がっていきます。
募集時多くの方から「どうやってタイヤは作られるの?」という声を多数いただきましたが、ついにその謎が明らかに!?
タイヤができる工程を追いながら、たくさんの部材を組み合わせてつくられるタイヤづくりの様子を間近で見学。出来上がったタイヤからは見えない内部の部材や、タイヤの原型「生タイヤ」、そして成形されたばかりのまだ温かいタイヤにも実際に触っていただき、このツアーならではの「ものづくりの裏側」を五感で体験いただきました。
タイヤが単なるゴムの黒い塊ではなく、たくさんの工程やこだわりを経て作られる技術の結晶であることを実感していただけたのではと思います!
工場見学を終えると「岩沼みんなの家」へ。
ここは東日本大震災の被災地である宮城県岩沼市の農業復興支援活動と、その復興支援継続のための事業創出拠点であり、玉浦地区のかあちゃんたちが育てた野菜や果物を毎週土日に直売しています。 カフェスペースもあり、ランチやスイーツ、ジュースなども販売。この地域の憩いの場としても愛されています。
ツアーのお昼ご飯は、農家のかあちゃんたちが作った野菜がゴロゴ口入ったカレーをいただきます。野菜の旨みが濃い!サラダ、スープ、ビクルスも彩り豊かな野菜がたっぷりでおいしかったです!
お昼ご飯の後は、みんなの家の直売にも野菜を卸してるかあちゃん・熊谷さんの畑へお邪魔し、ほうれん草と小松菜の種まき、玉ねぎとかき菜の苗植えを体験しました。かあちゃんたちに協力してもらい、種や苗をみんなで植えていきます。
ちなみにあまり聞き慣れない「かき菜」とはアブラナ科の野菜で、若い芽を摘み、おひたしや炒めものにするとおいしいそう。普段よく食べている野菜でも、種まき・苗植え体験をすることは珍しいのでお子様たちにも喜んでいただけました。
この野菜たちは春頃に収穫し、今回アグリツーリズムにご参加いただいた皆さまにお届けする予定です。自分の手で植えた野菜の味は、買ったものとは一味違うと思いますのでお楽しみに!
最後はみんなで記念撮影。熊谷さん、協力していただいたかあちゃん・じいちゃん、ありがとうございました!
畑仕事を終えて次に目指すのは沿岸部。震災廃棄物を利用して作られた「千年希望の丘」の交流センターで震災に関するDVDを鑑賞し、震災直後の様子や防災・減災についての取り組みを学びます。
震災を経験した語り部・谷地沼さんには、震災後に岩沼・玉浦地区の人々が力を合わせて復興に取り組んできた様子を教えていただき、防災意識を高めるために行なわれている地元の小学校の抜き打ち避難訓練の動画も見せていただきました。「恐らく日本一の避難訓練」だと谷地沼さんが話すその様子は、1年で19回もの避難訓練を実施し、まさに頭ではなく身体で覚えた訓練の賜物とのことです。
その後、すぐ近くの防波堤へ行き、育樹のための草引きを行ないます。植樹した防災林の苗木は、こまめに周りの雑草を抜いてやらないと栄養を取られてうまく育たないそう。お子様たちにも元気よく防災・減災のためのお手伝いをしていただきました。
語り部の後には、子どもたちに大人気の「いわぬまひつじ村」で羊とふれあい体験。
ここは津波の後に流されてしまった土地をイチから開拓し、除草目的で2頭の羊を連れてきたところから始まったそうですが、地元の人々と協力しながら柵を作ったり、毎月のマルシェイベントの開催などを経て、今では年間3万人近い来場者が!29頭もの羊がいて、子どもたちも餌やりに大興奮。かわいい羊たちとふれあうことができました。
ひつじ村でもみんなで記念撮影。後は閉会式を残すのみです。
最後はみんなの家へ戻り閉会式です。参加者の方々にはおみやげとしてかあちゃんたちが育てた野菜をプレゼント。11月末の風が冷たい日でしたが、無事にアグリツーリズム&工場見学ツアーは終了!今回のツアーが、岩沼の人や自然やものづくり、そして震災からの復興を考えるきっかけになればと思います。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた岩沼の皆様、本当にありがとうございました!